nuroモバイルのスマホの口コミ 端末価格がわからず不親切
注:本文中の料金は記載がないものは税別です。
スマホ案内人のリョウです。
So-netのスマホは今は
 nuro mobile
 (ニューロモバイル)
という名称に変わっています。
So-netは老舗のインターネット
接続サービスプロバイダですが、
他のインターネットサービス事業者と
同じように、スマホのビジネスは
それほどうまくいっていない印象です。
NiftyのNifmo、ビッグローブ
OCNなどインターネット接続業者と
して有名だったプロバイダは
スマホで必ずしもいい位置にいる
わけではなさそうです。
So-netから名前を改めた
nuroモバイルも同じような印象です。
nuro mobileの格安SIM
としての料金は、ほぼ最低価格に近い
ものです。
その点で悪くない料金体系と思います。
他社を含めた比較表を見てください。
横スクロールできます。
または、横長画面にすると見やすいです。
おすすめ |大容量でも安い |とにかく安い
格安スマホ名のリンクをクリックすると、該当の解説ページを開きます。
※通話契約がある場合の料金です。
| 格安スマホ | 月額料金(1GB) | 月額料金(3GB) | 月額料金(5GB) | 月額料金(10GB) | 解約手数料 | 最低契約期間 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| ドコモ (定期契約)  | 
            2,980 円 | 3,980 円 | 4,980 円 | 5,980 円 | 1,000 円 | 24 ヶ月 | 
| DMMモバイル | 1,260 円 | 1,500 円 | 1,910 円 | 2,890 円 | 9,000 円 | 12 ヶ月 | 
| LINEモバイル | 1,200 円 | 1,690 円 | 2,220 円 | 3,220 円 | 1,000 円 MNP転出も含む  | 
            12ヶ月 | 
| 楽天モバイル | なし | 1,600 円 | 2,150 円 | 2,960 円 | 0円 | なし | 
| マイネオ | なし | 1,600 円 | 2,280 円 | 3,220 円 | なし MNP転出の場合 3,000円  | 
            12 ヶ月 | 
| IIJ Mio | なし | 1,600 円 | 2,220 円 ※6GB  | 
            3,260 円 | 1,000円×残月数 12ヶ月以内の転出の場合  | 
            12 ヶ月 | 
| フリーテル | 1,199 円 | 1,944 円 | 2,322 円 ※6GB  | 
            3,240 円 | 当月15,000円、1,000円ずつ下がる、13ヶ月以降も2,000円 MNP転出の場合  | 
            期間の定めなく発生 | 
| ビッグローブ | 1,400 円 | 1,600 円 | 2,150 円 ※6GB  | 
            3,400 円 ※12GB  | 
            1,000円 MNP転出 3,000円  | 
            12 ヶ月 | 
| U-mobile | なし | 1,580 円 | 1,980 円 | 2,980 円 | 6,000円 MNP転出も含む  | 
            6 ヶ月 | 
| イオンモバイル | 1,280 円 | 1,580 円 ※4GB  | 
            1,980 円 ※6GB  | 
            3,280 円 ※12GB  | 
            0円 | なし | 
| nuro mobile | なし | 1,400 円 *2GB  | 
            2,200 円 *7GB  | 
            3,400 円 *13GB  | 
            1,000円×残月数 12ヶ月以内の転出の場合  | 
            12 ヶ月 | 
| OCNモバイルONE | なし | 1,800 円 | 2,150 円 ※6GB  | 
            3,000 円 | 1,000円 6ヶ月以内の解約の場合  | 
            6 ヶ月 | 
| DTI | 1,200円 | 1,490 円 | 1,920 円 | 2,800 円 | 9,800円 12ヶ月以内の解約の場合  | 
            12 ヶ月 | 
| モバイルくん | 1,700 円 | 3,300 円 | 2,900 円 | 5,000 円 | 8,000円 MNP転出も含む  | 
            12 ヶ月 | 
| スマモバ | 1,580 円 | 1,980 | 2,580 円 *6GB  | 
            3,480 円 *30GB  | 
            9,800円 24ヶ月以内の解約の場合  | 
            24 ヶ月 | 
| J:COM | なし | 1,600 円 | 2,100 円 | 3,100 円 | 700円×残月数 12ヶ月以内の解約の場合  | 
            12ヶ月 | 
        
通話プランの場合、最低利用期間が
12ヶ月ですが、これは標準的ですし
契約解除手数料が
 1,000円×残月数
で計算されるのも良心的です。
見た目には決して悪いものではありません。
ただ、端末料金が明確に書かれておらず
申込み手順に進まないとわかりません。
こういうところはとても不親切です。
しかも買い方がわかりにくいです。
この使い勝手では買いたくても
買えないですね...
2017年8月時点で購入できる
端末料金の一例を出します。
ASUS ZenFone 3
一括:38,800円(税込)
月額:1,700円(税込)
です。
この端末は楽天モバイルでは
一括:27,864円(税込)
なのです。
VAIO Phone A
一括:25,920円(税込)
月額:1,100円(税込)
こちらの端末はイオンモバイルでは、
一括:26,784円(税込)
ですのでnuro mobileの方が安いです。
となっています。
nuro mobileには
「0sim(ゼロシム)」
というサービスがあります。
このSIMは、月間の使用量が
500MB(=0.5GB)までは
無料というおもしろいSIMです。
データ量の使用量が0.5GB以下の
少ない人は月額0円で使えるのです。
でも、500MBを超えると少しずつ
100MBが100円で料金が上がり
2GBに達すると5GBまで
1,600円の固定料金になります。
小容量で使える人はかなりお得な
SIMと言えます。
ただし、注意点があります。
この0Simは相当通信速度が遅い
のです。
どのくらい遅いかというと、
0.3Mbpsくらいしか出ない
ことがあるくらいです。
安かろう悪かろう、といった
状況なのです。
ですので、0Simは
月に使うデータ通信量が
小容量でたまにしか使わないから
安い方がいい
と割り切れる人以外は
あまりおすすめできません。
ご注意ください。
nuroモバイルのスマホの口コミ 端末価格がわからず不親切関連ページ
- アンドロイドスマホのおすすめは、中国スマホのOPPO
 - アンドロイドのスマホのおすすめなら、中国メーカーのOPPOと言えるでしょう。ファーウエイのスマホが手に入らなくなりつつある今、中国で第2位のスマホメーカーでコスパの良いスマホを提供しています。アンドロイドのスマホのおすすめはOPPOでしょう。
 - 格安スマホにドコモから乗り換えるのは、実は意外に簡単!
 - 格安スマホにドコモから乗り換えるのには、同じ回線の携帯事業者を使うことでSIMロック端末であっても使え、利用エリアなどに変化が出ないため案外乗り換えやすいです。今後さらに値下がりすることは予想され、格安スマホはドコモより安く使えるでしょう。
 - 誰でもできる! 格安スマホで月額料金を安くする方法
 - 格安スマホで安い料金を実現したいのなら、格安スマホに乗り換えることです。大事なポイントは2年総額で判断すること、通話の少ない人は通話契約をなくすこと、通話の多い人はかけ放題プランに入ること。この3つを守れば役安スマホで安くできます。
 - 格安スマホはどこを選ぶ? 失敗しない選択のポイントとは
 - 格安スマホはどこを選ぶと良いでしょうか?月額料金に目が行きがちですが不満の第一は通信速度です。通信速度がそこそこ速く料金も安いところを選ぶことだ大事です。通信速度重視ならUQやワイモバも候補です。こうやって格安スマホをどこを選ぶか決めましょう。
 - USBが挿しにくいなら、100均で驚きのケーブルを買う!
 - USBが挿しにくいなら、100均で表裏どちらでも挿せるケーブルを買いましょう。アンドロイドの充電ケーブルは向きがありますが、向きを気にする必要のない画期的なケーブルを100均Serinaで見つけました。USBが挿しにくさが解消されて便利です。
 - スマホの機種変更時こそ、格安スマホに乗り換える大チャンス
 - スマホを安く機種変更をしたいと思ったら、そのときこそ格安スマホに乗り換える大チャンスです。端末を新しくし、毎月の通信料金を安くし、2年縛りからも解放されるのです。スマホを安く機種変更したいなら、格安スマホへの乗り換えを検討してみましょう。
 - スマホを安く買うなら、高性能な型落ちモデルを狙うべき理由
 - スマホを安く買うなら、最新機種を狙うのではなく、1つ前1つ前の高性能なモデルを狙うのが良いのです。端末自身が十分高性能になりモデル間の差がなくなっていますので、スマホを安く買うなら性能の良い型落ちモデルを選ぶと良いのです。
 - スマホを安くするなら、ソフトバンクの中古iPhoneがお得!
 - スマホを安くするなら、ソフトバンクの古いiPhoneが使えます。2018年からSBの格安SIMが登場し、お子様用や自分の2台目のスマホ、おじいちゃんおばあちゃんの用に安く使えるのです。スマホを安くするならソフトバンクの古い端末を生かしましょう。
 - スマホを安くするとき、auのiPhoneユーザーは要注意
 - スマホを安くするとき、auのiPhoneユーザーは注意が必要です。それは、格安スマホではiOSのバージョンアップによってauの電波が受信できない問題が過去に起きたからです。スマホを安くするなら、SIMロックを解除してから乗り換えましょう。
 - スマホを安くする! ドコモから乗り換える<後悔しない>方法
 - スマホを安くするとき、ドコモから乗り換えると月々4,000円以上安くすることができます。料金だけでなくメアドや通信速度の制約もありますので知っておきましょう。スマホを安くするとき、ドコモからNMP予約番号を発行してもらうと解約不要で便利です。
 


